編集長コラム
障害者スポーツのおもしろさを求め、現場へ
2016.04.04 [伊藤数子「パラスポーツの現場から」]
第66回「得意、苦手、できないの枠を超えて、みんなで一緒にスポーツを」
誰もが一生涯スポーツに親しみ、そして楽しむ。これは簡単なようで、すごく難しいことだと常々感じています。
「サッカーが好き」「野球が好き」「バスケットボールが好き」「テニスが好き」。子ども達に「どんなスポーツが好き?」と聞くと、いろいろなスポーツの名前があがります。
子どもはスポーツが大好きなんです。
でも実際にスポーツスクールに入ると、「好き」という気持ちだけでは楽しめない。そんな現実にぶつかる子ども達も大勢います。
障がいがあるから一緒にできない。かけっこが遅いから一緒にできない。うまくないから一緒にさせてもらえない......。子ども達のスポーツの現場では、こういう声を多く耳にします。
多くのスポーツスクールは、子どもを「できる・できない」「得意・苦手」「うまい・ヘタ」、こんな基準で分けてしまうと聞きます。プロを目指すようなハイレベルなスクールでは当然のことでしょう。でも多くのスクールがそうだとすると疑問が湧いてきます。
「うまい・ヘタ」「できる・できない」。こうしてデジタル的に分類してしまうことは、スポーツに親しむせっかくの機会をうばってしまうことにならないでしょうか。
このつづきは >>二宮清純責任編集「SPORTS COMMUNICATIONS」サイトでお楽しみください!