編集長コラム

障害者スポーツのおもしろさを求め、現場へ

第180回 次の20年へ

写真:パラスポーツ体験会の様子 この10月、おかげさまでSTANDは21期を迎えます。
 2003年、大阪舞洲で行われた、電動車いすサッカー全国大会の携帯電話を使ったウェブ生中継をきっかけに、パラスポーツの世界にすっかり埋まってしまいました。適切な表現ではないかもしれませんが、「埋まった」が、偽らざる思いです。夢中にさせてもらったことは、もちろん、私にとって本当に幸運なことでした。

 中継の現場で「おまえら、障害者をさらしものにしてどうするつもりだ」とのご批判が、私の中で大きな違和感となりました。障害のある人がスポーツをすることが社会一般に知られていないことに触れるたびに、さらに大きな違和感へとごろごろ転がっていきました。雪玉が転がって大きくなる感じです。

 知ってもらうための手段として、様々な競技の中継をたくさんやりました。実に20競技です。卓球は球が小さくて、当時のガラケーでは成り立たなかったのは残念でした。とても多くの賛同者、協力者が引っ張ったり押したりして支えてくださり、もっともっと、と私は前のめりに没頭しました.....。


このつづきは >>二宮清純責任編集「SPORTS COMMUNICATIONS」サイトでお楽しみください!




伊藤 数子(いとう かずこ)

挑戦者たち編集長
/NPO法人STAND代表理事

新潟県生まれ。1991年に車いす陸上を観戦したことがきっかけとなり、障害者スポーツの振興に携わるようになる。未来に向けて次代の選手・ファンを拡げていくために、障害者スポーツのスポーツとしてのおもしろさを伝えるウェブサイト「挑戦者たち」、障害者スポーツ競技大会のインターネットライブ中継「モバチュウ」、障害者スポーツ体験会などの事業を企業・団体と協働で展開している。2012年ロンドンパラリンピックでは日本選手たちの挑戦を伝えるウェブサイト「The Road to London」を開幕1年前に開設した。著書に「ようこそ、障害者スポーツへ -パラリンピックを目指すアスリートたち-」(廣済堂出版)など。

ロンドン2012パラリンピック 日本選手たちの挑戦 「The Road to London」

フェイスブック

ツイッター

アーカイブ

  • 清水建設株式会社
  • SPORTS COMMUNICATIONS - ~二宮清純責任編集~
  • www.shimizu12.com
  • Takemi Art Sports
  • ラジオデイズ:「声」と「語り」のダウンロードサイト